傘立てって意外と「玄関で邪魔になりがち」「傘が絡まって取り出しにくい」「デザインがイマイチ」…と悩むことはありませんか?そんな問題を解決してくれるのが、山崎実業「towerシリーズ」です。省スペースでおしゃれなデザインが魅力のこの傘立てを、実際に使ってみました!
使い勝手や気になるポイント、収納したい本数に合わせた商品をご紹介していきます。

短い期間で何度か引っ越をしていて、毎回、収納選びには苦労します。そんな時にはtowerシリーズが大活躍です。
現在の住まいは玄関が狭く、傘立てを新調するにあたり山崎実業を選びました。
山崎実業はスマートに収納ができ、使いやすい傘立てがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてください。
本ページには広告が含まれています
この記事では山崎実業の傘立てを、1人暮らしから大容量タイプまで、おすすめのものをご紹介します


山崎実業 (tower)とは


山崎実業は創業100年を超えるインテリア用品・雑貨のメーカーです。家中で使える使い勝手の良い小物をたくさん販売しています。
その中でもtowerシリーズはシンプルでスタイリッシュなデザインでとても人気があります。キッチン、リビング、玄関、洗面所、浴室、洗濯機まわりなどなど、さまざまな場所や用途で使えるものばかり。
より快適な毎日を送ることができますね。


傘立ての種類と選び方
傘立ての選び方には、
- サイズ
- 素材
- デザイン
の3点を考えるのがおすすめです。個人的におすすめなものは、通気性が良いものです。
傘が隠れていると普段は目に留まらず、忘れがちになり黒ずみやカビの原因になります。
そして、たくさん掛け過ぎたり詰め過ぎない余裕のあるものを選ぶと良いかと思います。
我が家は4人家族ですが、引っ越しを機に玄関には4本しか置いていません。
必要のない傘は処分して、予備用の傘は戸棚の中に全て片付けました。
それで困ることもありませんし、玄関がスッキリ快適です!



simpleが好き!
サイズ
収納する傘の本数と玄関のスペースに見合ったものを選びたいですね。
♦︎小型 1〜2本(単身・2人)
♦︎中型 長傘が約5本くらいまで(2人〜4人)
♦︎大型 長傘を6本以上収納したい方
それぞれ、最大ではそれ以上に収納できますが、掛け過ぎ・詰め込み過ぎは出し入れがしにくいです。
以前、我が家でもボックスタイプに持っている傘を全て入れていましたが、自分の傘を取り出す度に、他の傘もくっついて出てきます。
忙しい朝は、その少しの事がイラっとくるんですよね。


写真は「トレー付きマグネットアンブレラホルダー タワー」
素材
傘立ては木製、陶器、スチールやステンレス製、そして最近は珪藻土で水を吸うものなど様々あります。丈夫さや重さ、機能面でどれを選ぶかを決めたいです。
towerシリーズは丈夫なスチール性が多いようです。他にも軽い樹脂製などがあります。
デザイン
毎日玄関で目にするものなので、デザインや色も大切ですね。
私は、底に水が溜まった時に排出方法がラクか、通気性、傘の取り出しやすさ、好みの色なども考えて最終的に選びました。
山崎実業はたくさんの傘立てを販売していますので、小型・中型・大型のそれぞれおすすめ商品をご紹介していきます。


スリムでコンパクトなおすすめの傘立て



我が家でいま使っているものもご紹介します!
小型タイプ(1本〜4本くらい)
マグネットアンブレラハンガー タワー
1人暮らしなら玄関ドアにマグネットホルダーをくっつけてかけるタイプがおすすめです。
省スペースで収まるのが良いですね。下記のタイプの他に小物類を置けるトレー付きも販売されています。
私は兄弟にトレー付きタイプをプレゼントしました(物をよく失くすので)。トレー付きは下記の各ショップリンクから「トレー付き」と追加入力すれば出てきます。玄関ドアにマグネットがつくかも事前に試してみてくださいね。




かさたて スマート
こちらのタイプはボックスタイプに見えて、裏が空(あ)いているのです。




仕切があると出し入れがしやすく、通気性もバッチリです。色は白と黒の2色です。
こちらの6本収納タイプもあります。
中のトレイは可変式になっていますので、長傘は最大4本まで可能です。仕切りがあると傘がくっつかないですね。


かさたて ネコ
玄関のインテリアにもなる猫さん傘立てです。猫さんは黒猫になります。6本まで収納可能ですが4本程度がおすすめです。




中型タイプ(2本〜5本くらい)
2人〜4人で傘が少なければ吊り下げタイプ、5本以上ならボックスタイプがおすすめです。
天板付き引っ掛け傘立て タワー
現在、我が家で使用している物です。色は黒もあります。


選んだ理由はズバリ、
シンプルでおしゃれ、天板が便利そうという理由です。
私は、狭い玄関に少しでも物を置くスペースが欲しかったのです。
省スペースでスマートに傘が保管でき、とても気に入っています。
天板にはマスクケースを置いています。玄関先にちょこっと物が置けると便利ですよね。
付属のフックには折り畳み傘、靴べらや掃除用品なども収納できるので便利でおすすめです!
底のトレーはシリコンマットも外れるので、お手入れ簡単。




スマートなのでグラグラしそうと思うかもしれませんが、そんなことはありません。でも、使い方の激しい男子がいるので、ちょっと心配でした。
なので念の為、家にあるゲルテープを底の手前だけに貼っています。そうすると全く動かず安心で、しかも動かしたい時にはすぐに動かせる優れもの。
このテープは跡が残らず繰り返し使えるので、家のテレビや不安定なところなど、ありとあらゆる場所に地震対策で貼り付けています。
重宝するので、そちらもぜひ試してみてください!




かさたて スリムメッシュ
こちらはメッシュのボックスタイプになります。




色はホワイトとシルバーの2色展開です。シルバーはクールに、ホワイトは柔らかい印象になりますね。
底の受け皿は取り外しができて、お手入れできます。
真ん中の仕切りがあるかないかで使い勝手が大きく変わります。
スクエア型で無駄な場所をとらないところもgood!


大型タイプ(6本以上)
かさたて US-MVⅡ
たくさんの傘を収納する場合は、差し込みタイプがおすすめです。
ボックスタイプだと取り出すのが大変ですし、通気性も悪くなります。実家が事務所兼なのでこのタイプを使っていますが、使いやすいです。




たくさん収納できるのに、スマートですよね。


購入方法
山崎実業の製品を購入するには、インターネットでのお買い物が便利です。
Amazon・楽天市場・Yahooショッピングから購入できます
お近くの店舗でも取り扱いがあるかもしれませんが、お店を探すのには山崎実業の公式アプリをインストールして探す必要があります。山崎実業ホームページ
各種ECサイトでは詳しく商品が掲載されていますので、インターネットでの購入をおすすめします!


まとめ
玄関がスッキリしていると気持ちが良いですよね。玄関はお家の顔です。
省スペース・おしゃれ・機能的な玄関収納で、スッキリした玄関にしてはいかがでしょうか。デザイン性と実用性を兼ね備えた傘立てを探している方には、特におすすめです!
ぜひお気に入りの傘立てを見つけ、生活をより豊かにお過ごしください。



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました
関連記事もあります! koichigo7.com