【通ってわかった】フリースクールとは?不登校の小学生・中学生向け

小中学生 フリースクールとは

子どもが不登校になり、いつも家にいるとこれで良いのか心配になりますよね。そして選択肢のひとつに、フリースクールを考える方が多いと思います。

母こいちご

こんにちは!
こいちご と申します

娘モモ

娘のモモ
小5の3学期からお休み中
不登校特例校の中学校とフリースクールに在籍しているよ

フリースクールの選び方や注意点は、別の記事↓でご紹介しています。そちらも合わせてご覧ください。
このサイトでは関連記事が他にもたくさんあります。ときどきkoichigo7.com(こいちごセブンドットコム)をチェックしていただけると嬉しいです!

母こいちご

ここでは、実際に子どもをフリースクールに通わせている私が、保護者目線でわかりやすく説明しています!

目次

フリースクールとは簡単に

フリースクール?

フリースクールには定義がない

フリースクールには公的な定義はありません。

文部科学省によると、

一般に、不登校の子供に対し、学習活動、教育相談、体験活動などの活動を行っている民間の施設を言います。その規模や活動内容は多種多様であり、民間の自主性・主体性の下に設置・運営されています。平成27年度に文部科学省が実施した調査では、全国で474の団体・施設が確認されました。

引用:文部科学省より

簡単にいうと、

民間の施設で、その運営方法はさまざまあるということです。

フリースクールは学校ではありません

運営元は、個人・特定非営利活動法人(NPO法人)・営利法人(株式会社等)・任意団体・社団法人や学校法人が運営しているフリースクールなど、さまざまです。

「フリースクール」「フリースペース」「サポート校」何が違うの?

「フリースクール」という呼び方が一般的ですが、「フリースペース」や、いっけんフリースクールとはわからない呼び方をしているところもあるようです。それらも学校ではないという点で、同じ形態になります。それぞれの特徴があったり目的が違ってきます。それにも決まりはありません。

私立の学校を運営している学校法人が、フリースクールも運営している場合があるので、見分けるのも難しいですね。

「サポート校」もよく聞く言葉です。サポート校は通信制の高校に在籍する生徒向けの、予備校のようなものをいうことが多いようです。

学校との違い

勉強する子供

フリースクールと学校との違い

学校は「学校教育法」によって公的に定められたものですが、フリースクールは公的な学校ではありません。

フリースクールに通っていても、お休みをしている小学校や中学校がお子さんの在籍校になります。

フリースクールで卒業資格は得られないので、在籍している小学校・中学校が卒業校となります。

在籍学校での出席扱いになるか

フリースクールが、在籍する学校で出席扱いとして認められるかは、文部科学省が示した要件をもとに、在籍する学校長の最終判断になります。詳しいことはフリースクールに確認したり、学校へ問い合わせをするのが良いかと思います。

学びの多様化が進んてきた今は、一昔前より考え方が柔軟になっているように感じます。

(別記1)義務教育段階の不登校児童生徒が学校外の公的機関や民間施設において相談・指導を受けている場合の指導要録上の出欠の取扱いについて参考資料:文部科学省

学びの多様化学校(不登校特例校)との違い

私の子どもが通っている学びの多様化学校(不登校特例校)は国から指定されている「学校」になります。その学校の生徒となり、卒業証書がもらえます。

詳しいことは多様化学校(不登校特例校)を説明した別の記事がありますので、そちらをご覧ください。

娘モモ

私が選んだ学校も見てね

フリースクールの種類

木製ペン立て

フリースクールが多種多様なことはお伝えしましたが、ここでは私がフリースクールを探した時にわかったことをもとに、個人的にざっくりに分けてみます

3つのタイプに分けらる

  • 学習面でのサポート重視タイプ
  • 本人の意思を尊重する、居場所を提供するタイプ
  • 発達障害や学習障害など、そして心や体の問題など専門のサポートタイプ

この中で、それぞれ特化型2つ,3つとミックスされているところがあります。

ミックスタイプ

  • 学習中心だけど、時々みんなでレクリエーションやイベントがある
  • それぞれのやりたいこと重視やレクリエーション豊富、だけど勉強もしっかりみてくれる
  • どんな子でも受け入れる

などなどです。

そしてその形態(規模)

少人数タイプ、異学年でワイワイタイプ、完全に個人向け対象のものがあります。
学校法人が運営しているフリースクールは比較的人数や希望が大きいようです。個人で運営されている小さなところもたくさんありました。

他にも、

自宅訪問タイプ共同生活(寮)するところ、そしてオンラインを最大限に活用しているところなどがあります。

目指すところも、

  • 学校へは無理して戻らなくていいよタイプ
  • 学校復帰を目指しましょうタイプ

があるように感じました。

フリースクールの費用と助成金

公園

フリースクールにかかる費用

フリースクールの月謝は?

少し古い情報ですが、文部科学省が民間施設に実施した料金体系の調査では、

平成27年の調査結果での平均は、
入会金 5,3000円
授業料 3,3000円
(月)

参考資料:小・中学校に通っていない義務教育段階の子供が通う民間の団体・施設に関する調査:文部科学省

娘モモ

た、高い!

となっています。最近の物価高もありますし、さらに高くなっているかもしれませんが、

モモが通っているスクールも、ほぼ同じような金額です(もう少し高い)。
自治体の補助金が支給されていなかったら、通えなかったかもしれません。

諸費用もいろいろかかる

フリースクールにかかる費用は、入学金と授業料だけではない場合も多くあります。
スクールによって名目が違うかもしれませんし、全てのスクール同じ料金体制ではありません
契約方法でも変わってくるかと思います。

  • 入学金
  • 授業料(月ごと、期ごと、スポット払い、その都度払いなど)
  • 施設料
  • 更新料
  • 教材費
  • 保険代
  • その他イベント・お出かけ費用の実費 など

モモが通っているスクールは、施設費と教材費はありません(更新料に含まれていたのかもしれませんが)。それ以外は全てあります。なので、運よく自治体の助成金が支給されても、かなりオーバーします(しかも支給された金額は税金が引かれ、思っていたより少なかったです)。

水彩画

フリースクールの助成金(補助金)

フリースクールは国から補助金がでないため(フリースクール側の話)、寄付や自治体との連携でスクールが補助を受ける以外は、私たちの授業料が主な運営資金になるところが多いようです。

私たち保護者側も、国からの助成金はないため、自治体からの助成金制度があれば申請できますが(自治体による)、基本的に全額自己負担になります。

それでもだいぶ状況は良くなってきました。
自治体がフリースクールに通う家庭向けに、助成金の給付を始めたところが増えてきましたし、金額も上がってきたようです。
都道府県だったり、市区町村だったりしますので、お住まいの自治体で確認してみてください。

今年度は実施していなくても、今後(来年度から)始まる場合もあります頻繁にチェックしてみた方が良さそうです。

金額や対象も年度ごとで変わる場合がありますので、そちらも合わせてチェックしたいところです。

まとめ

こうやってまとめてみても、フリースクールはまだまだわからないことだらけですよね。フリースクール自体もどんどん変化したり、新しいものが出てきているように感じます。それに不登校の子が増加中なので、フリースクールも増えた印象があります。

親は、子どもの今のこと、これからのことを考えると悩むことがたくさんあります。私も同じです。
少しでも子どもに合ったものを見つけて、生き生きと生活できる環境を整えてあげたいと思っています。

関連記事はトップメニューのサイトマップからもご覧になれます。ぜひそちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

母こいちご

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました
koichigo7.com



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次