【2025】再オープンした五反田TOCの「徳の市」に行ってみた!

TOC徳の市

建て替え工事のために一度は閉館した五反田TOCビル。再オープンしてから3回目の「徳の市」が開催されました。

多彩な掘り出し物が並び、多くの来場者で賑わいを見せた会場の様子を、この記事でたっぷりとご紹介します。

こいちご

再オープン後3回目の「徳の市」です。
2025年3月は、出店するお店の掲載チラシも用意され、さらにパワーアップ!写真と共にリポートします。

写真は2024年12月と2025年3月のものがあります。

この記事では、「五反田TOC 徳の市」2024年12月開催・2025年3月開催の様子がわかります。

本ページには広告が含まれています

TOC徳の市 チラシ
こいちご

TOCまでのアクセス情報(無料のバスも)は最後に記載してあります!

モモ

安っ!!
昭和な雰囲気〜
キッチンカーも来てる

目次

徳の市とは?

五反田TOCの徳の市とは年に4回開催され(以前は)、誰でも行けるイベントになります。

たくさんのお店がビル全体に出店します。問屋・卸業者・小売・メーカーなど形態はいろいろです。
2025春に出店されるお店は前回と同じ約140店舗ということです。開催される3日間のために出店するお店、テナントとしてビルに入っているお店などがあります。

徳の市の様子

開催日時

日程:2025年3月14日(金)〜3月16日(日)

時間:10:00〜17:00(最終日は早くに閉まります、詳しくは記事で)ですが、お店によって違います。10時前から開店しているお店もありました。1Fや地下のビルに入っているテナントは、17時過ぎても営業しているところが多いです。

次の開催

以前のように年に4回開催されると、次回は2025年6月になるかと思われます。
このサイトでもまた新情報をお知らせいたします!

出店するお店とフロア

徳の市のフロアは複数階あります。12Fまで上がり、下りてくる方が周りやすいです。

※エレベーターはたくさんあり、止まる階がそれぞれ違うのでご注意ください。偶数階と奇数階などに分かれていることもあります。

12F・9F・7F・4F・1F・B1F

それぞれのお店の前を通っても、お店の名前やどこの会社なのかがよくわかりません。問屋や卸業者、小売店などさまざまです。有名なところだと、森永やジーンズメイト、ナイガイ、銀座マギーなどの出店があります。1Fの奥にはT-falがテナントとしてニューオープンしています。

販売されている商品アイテムは豊富です。

  • 衣類(洋服は女性物が多い印象)
  • 下着
  • スポーツ用品(スポーツウエア)
  • 食器・調理器具
  • 雑貨類全般
  • アクセサリーや宝石
  • 靴(紳士もあり)
  • バッグ
  • 絨毯
  • 寝具
  • タオル
  • おもちゃ
  • 文具
  • キャラクター用品
  • 工芸品
  • インテリア用品
  • クリスマスツリーやお正月飾り(12月)
  • お菓子など食品 覚えているだけでこのくらい、他にもたくさん!

衣類の他にも、インポートものやハンドメイド系のアクセサリー、雑貨類もたくさんありました。思わぬ掘り出し物が見つかるかも!

周りきれないほどのお店、そして広さを感じます。

TOCは何度も行っているので、ビル内の構造はなんとなくわかります。それでも「後でもう1回このお店へ行こう」と思っても、なかなか辿り着きません。見つけた時に購入するのがいいですね。

1階に宅配受付コーナーがあります。

ベルメゾンネット

各フロア(2025年3月)

12階

TOC徳の市の12F
12階(2025年3月)

9階

TOC徳の市 9F
9階(2025年3月)

7階

TOC徳の市 7F
7階(2025年3月)

休憩所

TOC徳の市 食べ物
2025年3月

休憩所は7階だけでなく、テーブルと椅子が他のフロアにもあります(エレベーターホール)。1Fのキッチンカーのところにもあるようです。

4階

TOC徳の市 4F
4階(2025年3月)

4Fは主に家具屋さんです。お店が少ないので人も少ないです。

1階

1Fと地下は、主にビルに入っているテナント店がセールを行なっている印象です。T-falは入り口からまっすぐ奥へ進むとあります。

五反田TOC 1F
1階(2025年3月)

1Fには、コンビニやエクセルシオールカフェがあります。

地下B1

五反田TOC 地下
地下(2025年3月)

徳の市の様子(写真)

徳の市の鍋売り場

タイムセールを行なっているお店もたくさんあります。

TOC徳の市 子供服
子供服(2025年3月)
TOC徳の市 スカーフ売場
2025年3月
徳の市売っているもの
徳の市ワゴン
徳の市 雑貨

↓ 1Fの様子、テナント店も徳の市に合わせてセールを行います。

TOCの1F
1Fの様子

↓地下の様子、スポーツウエアや用品を販売するロンドンスポーツがテナントに入っています。ロンドンスポーツはアメ横にお店があり、安いです。

徳の市冬

飲食店が以前はありましたが、現在はまだありません。復活するのでしょうか?リニューアル工事中のようです。

2024年12月 最終日の様子(値下げあり!)

徳の市の最終日

↑ここのお店は12Fですが、1Fにテナントとしてあるようです。

徳の市タオル屋
最終日価格

↑ここではタオル類を購入しました。フワフワの手触りでしたよ。小物もたくさん!

徳の市 最終日 子供服
子供服1点100円に!

子供服は最終的には単体1点100円になっていました。

徳の市 最終値下げ

↑こちらの肌着は早くに商品が無くなってしまいました。

写真の他にも、たくさんの最終日値下げがありましたよ。品物は早くに無くなってしまいます。最後の最後は「叩き売り!」しているお店もあり、さらに安くなっていくことも。

時間の予測がつかないので、その時に近くにいるかのタイミングですね。

最終日はお昼頃には品物が無くなるお店、3時ごろから叩き売りするお店、3時には閉店準備しているお店などいろいろです。最終日の基本の閉店時間は16時頃のようです。

私は、2枚組の有名メーカーのボクサーブリーフを税別287円で購入したり、カシミヤセーターを1,000円で購入。他にもタオルや小物、雑貨類をお買い得価格で購入しました。

お団子も安くなっていたので、最後に購入しました!

↑↑↑返品ができる安心なサイトはどこ?


混雑状況

午前中は特に混んでいます。

初日の朝9時半前には到着しましたが、オープンしているお店もあったので賑わっていました。さらにどんどんと混雑してきて、すごい人です。写真は人が少なめの場所を選んで撮影しています、お店によってはかなりの人が入っています。小さいお子さんやご高齢の方は注意が必要です。

初日は、朝の短い時間に滞在して、用事を済ませて夕方に立ち寄りましたが、午後は全体的にだいぶ空いていました。お店の人によると、初日の午前中が一番混んでいるとのことです。

ベルメゾンネット

注意事項

♦︎現金のみのお店が多くあります。すぐ近くには銀行がありません!

♦︎場所がわからなくなるので、良いものがあったらその時に購入を!

♦︎ビル内の飲食店は現在、エクセルシオールカフェのみのようです。コンビニ(ナチュラルローソン)は再オープンしていました。キッチンカーが出たり、持ち込んで食べられるようなスペースがフロアにはあります。

♦︎最終日は早くに閉まってしまうお店も多いです。

♦︎混雑しているので、小さいお子さんやご高齢の方はご注意ください。通路も狭いです。


新規登録

12月は新規登録の場所があり(入口)、記入して箱に入れてきました。箱は応募箱になっていて、何か懸賞が当たるかも?
メールの新規登録や公式LINE、インスタグラムもあります。

参加店舗の記載チラシはある?

♦︎新情報♦︎

12月にはなかったチラシですが、2025年3月開催のデジタルチラシが公式サイトから見られます!
会場にもたくさんの紙のチラシが置いてありました。

五反田TOC公式サイト

各ショップから、徳の市に出ますよ〜などの発信(ハガキやインスタグラムなど)があることも。

アクセス

♦︎ JR・都営線の五反田駅からは徒歩10分弱程度です。途中で大きい信号にも引っ掛かるので、初めて行かれる方は少し遠く感じるかもしれません。西口を出て右方向の大きい通り(桜田通り)を真っ直ぐです。

♦︎ 東急池上線の大崎広小路駅より徒歩5分、東急目黒線の不動前駅より徒歩6分

無料送迎バス・駐車場

五反田駅から無料送迎バスもあります。普段は平日のみですが、徳の市に合わせて運行しています。下記のサイトからバス情報がわかります。初日金曜の帰りのバス、17時過ぎは待機列が長くできていました。

五反田TOC公式サイト(←駐車場を含むアクセス情報)

バス情報(←無料送迎バス)「TOC Express」という名前のバスです。

TOCエクスプレスのバス停 五反田駅
西口シャトルバスのりば
五反田TOCシャトルバス

駐車場もありますが、混雑が予想されます。駐車場料金は、上記の公式サイトからお確かめください。

終わりに

以上が徳の市のリポートになります。

今回とにかく安くて驚きました。そして店舗数が多い、広い、お店を見ているだけで時間がどんどん過ぎていきます。歩きやすい靴と格好、そして混雑しているので十分注意してお買い物を楽しんでくださいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
koichigo7.com ←他の記事はサイトマップから!

五反田TOC公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次